
こんにちは!RINです。
今回は、ミニマリスト流の服の収納方法について紹介していきます。
最近、服の収納方法について見直して、少し新しくしたので記事にしました!
▼Youtube動画でも実際のクローゼットの様子を紹介しているのでよかったらご覧ください!
Contents
ミニマリストの今までのクローゼット収納方法
シーズン毎で私服の制服化をする
私は、シーズン毎で6〜7コーデの私服の制服化をしています。
コーディネートを考える朝の時間が少しもったいないなと感じたので、シーズン始めにコーデを決めて、それをローテーション。
今の時期って、流行の服も着たりしたいし、色々挑戦して自分のスタイルを見つけたい時期なので、プチプラで揃えることも多く、気に入らなかったものは次のシーズンになる前に捨てるか売るようにしています。
大学生とか年齢低めの人は、アップデートをしながら私服の制服化をするのがおすすめです!
▼詳しい記事はこちら
色んなファッションを楽しむ若者向けの”私服の制服化”のやり方。Not Only Basic.
今まではスツール+クローゼット収納でした

クローゼットを新しく改革する前は、クローゼット+スツールで収納していました。
服用に別の棚とかを持つのは重いし嫌だったので椅子としても使えるスツールを2つ利用。
ここには、クローゼットにかけなくていい服と下着やルームウェアを収納してました。
スツール収納をやめた理由

スツール収納、とても便利で有能だったのですが、やめることにしました。
中3の頃から5年間ぐらい使い続けていて割と気に入ってたけど。
やめた一番の理由は、デスクとスツールの組み合わせが気に入らなくなったから。
普通のデスクとスツールの組み合わせが、便利なんだけどなんかダサくて。
そこで、スツールをやめてちゃんとしたデスクチェアを購入することに。
普段、デスクワークが多いので、椅子にはこだわりたい!
ミニマリストのクローゼット収納方法を新しくしました
クローゼット内は『吊り収納』で全て吊るす

全ての服をクローゼットに収納しよう!と決めた時に、絶対にしたくなかったのが、床にモノを置くこと。
掃除もしにくいし、Gとか出て持ち物にさわられたら嫌ですよね、、、。
そこで動画にもあるように、ニトリの吊り収納とかを使ってクローゼット内に全ての服を吊るして収納することに。
全部の服が入るか少し心配だったのですが、ボトムスをハンガーにかけることで解決しました!
ボトムスはMAWAハンガーにかけて

吊り収納で、下着やニット、ルームウェア、小物などは入ったんですけど、ボトムスはちょっと入らなさそうだったので、MAWAハンガーにかけて収納しました。
MAWAハンガー、見た目もスタイリッシュで。色がダークブラウンで堅くなりすぎないのが気に入ってます。
5本入りのを購入。
ハンガーを揃える

見た目的にもいい感じにしたかったので、ハンガーも木製のもので統一。
木同士が当たった時のカランコロンという音もとても好きです。耳に心地いい。
ニトリで「レディース用木製ハンガー」を購入しました。
▼実際のクローゼットの様子は動画の方が雰囲気等分かりやすいのでこちらをご覧ください!(MAWAハンガーは撮影後に購入しました)
すっきりと服を収納してシンプルなクローゼットを作る

思いきってスツールを捨て、吊り収納のみでクローゼットに収納することで、部屋の中も一気に軽くなった気がします◎
実際に使ってみても、使いにくさなどはありません。むしろスツールを使っていた時よりも、服の出し入れがスムーズに行えるようになり、服の出しっ放しが無くなりました!
服の収納方法は、人それぞれでやり方などは異なると思うので、色々試行錯誤しながら自分にぴったりの収納方法を見つけてください!
▼こちらで少ない服でおしゃれに着回したい人にオススメのサービスをまとめています!
ミニマリストが少ない服でお洒落に着回すのに役立つサービスや方法まとめてみたよ!
▼服の断捨離方法
お洒落な人はやってる!ミニマリストによる洋服の断捨離のやり方とコツ《 私服の制服化》
▼私服の制服化のやり方
色んなファッションを楽しむ若者向けの”私服の制服化”のやり方。Not Only Basic.
▼YouTubeでミニマルライフを発信しています
『minimalist rin』チャンネルを見る