こんにちは、RINです❁
最近は断捨離やミニマリストブームがあって”捨てる”ことにフォーカスした記事や本が多いですが、”今必要なもの“に焦点を当てることも大切だと思っています。
自分にとって何が必要かが分かっていないと、無闇に断捨離をしても結局リバウンドしてしまうだけだし、綺麗なお部屋は作れません!
Contents
ライフスタイルから考える「必要最低限の持ち物リスト」
ここ数週間、自分にとっての必要最低限の持ち物リストってどうやったら見極められるんだろう…?と考えていました。
目まぐるしく環境が変わり毎日の生活の過ごし方も受験生→大学生に変化したりして、自分にとっての”必要最低限”が変わったりもしたんですよね。自由な時間も増えたし。
当たり前なんですけど私たちの人生って毎日することの積み重ねで決まっていきます。
だから、こう考えました。
自分にとっての”必要なもの”も毎日することによって決まっている。(…!!)
例えば、皆さんの中で寝具が要らない人はいないと思います。なぜなら毎日夜になると寝るから。
寝ることは毎日することなので、寝具が必要になる。
同じように、食事も毎日することなので食べ物は必要だし、衣服もそう。
つまり、“自分にとっての必要最低限の持ち物”は毎日のライフスタイルから決まっているんです!
これ、すごい当たり前だけど意外と気にしてる人は少ないです🙅
捨てることにフォーカスして持ち物リスト作ってる人もいるし、
皆が持っているから必要だろうと本当は必要ないものを持っている人もいます。
“必要最低限の持ち物リスト”の作り方
ミニマリストの方がよくブログとかにアップしている「必要最低限の持ち物リスト」。
(私も書いてます>>【2018年度版】大学生ミニマリストの必要最低限の持ち物リスト50)
このリストを作ることでモノも増えなくなるし、何より自分が何を必要としているのかが分かるのでぜひ作ってみてほしい!
ということで持ち物リストの作り方を3つのステップごとに紹介していきます~~
1.1週間ですることの大半を占めているものを書き出す
まずは、自分が1週間、朝起きてから寝るまでこ時間に何をして過ごしているかを洗い出しましょう。
会社行って寝るだけの人もいるかもしれないし、フリーランスとして色んな場所に行って活動している人もいるかもしれません。
参考になるか分かりませんが、大学生の私がすることの主なものを書いておきます!
- 食事(と料理)
- 学校行く
- 読書
- ブログ書く
- 作業する(学校の課題とか)
- 勉強する
- 寝る
- カフェ・グルメ・スポット巡り
- 友達と遊ぶ
こんな感じで、まずは1週間単位で自分がしている事を書き出してみてください…!!!
2.1の行為が快適に行われるために必要なものを洗い出す
次に1で書いた行為が快適に便利に行われるために必要なものを書き出します。
食事はそれに必要なキッチン用品、学校や会社に行く人はそのために必要なもの、というように。
例を上げると、私の場合は、ブログを書いたり・作業したり(学校の課題とか)・勉強したりするために家の中に長時間集中できる環境が必要になるんですよね。
で、長時間集中できる環境とする事のために何が必要かを考えてみます。
私の場合は、
- スタンディングデスク(軽く収納スペース欲しい)
- 座りたくなった時用の椅子
- パソコン(Macbook pro 13インチ)
- 手帳とペン
- 画材
です。
スタンディングデスクは、長時間集中・健康のためにもとても便利なんです(参照:スタンディングデスクの圧倒的効果・試した感想&おすすめ7選!)。普通の座る形式の机より全然やりやすい。
そして机の上に色々広げて作業したいので机上面積もそこそこ広めがいいですね。
(机もどのタイプのものがいいかめっちゃ迷ったんですけど、スタンディングデスクで机上面積広めのものがベストという結論に行きつきました。)
また、ずっと立っているのもキツかったりするので、少し高めの椅子も用意してます。
それからパソコン・Macbook proの13インチ。機能性・サイズ共にこれがベストだったので。最初は12インチのコンパクトなものを買おうかと思ってたんですけど、デザイン系のことをするのにはちょっと不便だったのでこちらに。
手帳とペンは、アイデア出し用。
画材は、課題制作で使ったり、スケッチしたりしてます。
上のはざっと一例ですが、こんな風にやること→必要なものを書き出してみてください!!
3.洗い出したもので要らないものはないか吟味する
何が必要かを洗い出すのは結構簡単だし楽しいと思います。2のステップでは本当に欲望のままに書き出してOKです。
(あ、ただ1週間のうちにやってもないことをやりたいからといってリストに書き出すのは辞めてください🙅×)
ただ、必要最低限の持ち物リストを作る最大の関門は、この3番目のステップ。
書き出したものから不必要なものを排除していってください!
ここがあの断捨離的要素が出てくるとこ。
「今の自分に必要か?」
「本当にそれがないと困るのか?」
と何度も自問自答を繰り返しながら、本当に必要なモノのみに絞っていきます。
この作業がまじで1番疲れるし大変です。自分としっかり向き合って選別しなければなりません。
もちろん、失敗は付き物なんで、失敗しながら本当に必要なものが分かってくるのも大切です!
そして、ここでもう一つ大切なのは、私達の喜びまで捨ててしまったら意味がないということ。
例えば、「洗濯機いらない~」とか言って手洗いしている人いるけど、あれはただ不便なだけ。
絶対洗濯機で洗った方が時間も短縮されて、自分のやりたいことに費やす時間が増える。
こういう手間を減らす喜びとか、それがあった方が絶対いいのに!というものは捨てては意味が無いです。
「捨てる」から始めるな
「不必要なものを捨てる」ことから始めると、どこまで捨てればいいのかわからず、結局はっきりとモノの選別ができない人がいます。
私自身断捨離する時にその経験があって、何回も失敗したことがあります。
「もう少し効率よくて上手く本当に必要なものを見分ける方法ないかなー」と思っていて、逆に必要なものからリストアップしてみることにしました。
すると、想像以上に持ち物の選別がしやすくなって。
本当に好きなもの・やりたいことが明確になるし良いことづくめです(*´`)
「捨てる」からではなく「必要なものを書き出してみる」ことから始めてみるのもおすすめです。
▽関連記事