Simplicity.
ミニマリストのシンプルで心地のいい暮らし。
Study

独学で偏差値75の大学生が教える家での誘惑に勝ち勉強に集中する方法

こんにちは、RIN(@byakuran_2205)です!

「家で集中して勉強したいけど、誘惑に勝てない、、」
「いつもカフェとかで勉強するしかなくてお金が…(涙)」

受験生や大学生など、家で集中して勉強したいけど、中々できない、、という悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

筆者自身も、受験生時代、家での誘惑に勝てなくて、勉強の仕方に四苦八苦しました。
しかし、4年もやり方を工夫していればコツを掴むもの。

今では、カフェなどに行かずとも、家で集中して作業や勉強をできるようになっています。

今回は、そんな家での誘惑に勝って、家で集中して勉強する方法を紹介します!

 

 

家で勉強できない!誘惑に勝てない理由

「家での勉強に集中できない、、」

できないとわかっていても、なぜできないのかまで詳しく考えたことはありますか?

まずは、できないと嘆くよりも、できない理由について詳しく考えることも大切です。

1、視覚的情報が多すぎる

漫画、本、雑誌、ゲーム、スマホ、PC、お菓子、料理、趣味、、、
挙げればキリがありませんが、家にはたくさんの視覚情報が詰まっています。

自分のお部屋一つとっても、学校やカフェ、図書館などの学習スペースに比べてもたくさんの視覚情報があるでしょう。

人は、脳に入る視覚情報が少ないほど、集中もしやすいそう。

必然的に視覚的情報の多い家では、集中力も切れやすいんですね。

視覚的情報を少なくすることで集中もしやすくなるってことだね!

 

2、人の目がない

学校や図書館、カフェなどでは周囲に人がいることがほとんどです。

だから、自然と変なまねはできないし、静かに真面目に勉強します。

しかし、家で自分の部屋になると話は別です。

誰の目もないし、見張られていることも少ないので、何をすることもできます。

寝転がって漫画を読んでもいいし、歌を歌ってもいいし、
お絵かきをはじめても、誰も何も言いません。

人は、誰も見ていないところで自分で自分を律することは中々できません。

カフェなどの場所が集中できるのは、人の目があるからでしょう。

 

3、親に勉強を中断させられる

家にいると、自然と親との会話で勉強が中断させられます。

また、家では家族全体でスケジュールも回るので、自分勝手に色々なことをすることもできません。

ちょうど集中していた時に何か話しかけられたり、
ご飯を食べる時間になったりして自分の思い通りの時間を過ごせないことが家で集中できない理由です。

 

4、勉強の始めるハードルが高い

「いつ、勉強を始めるか??」

これも、家と外ではハードルの高さが異なってきます。

学校やカフェだと、着いたら周りの人も作業や勉強をしているので自然と始めるハードルは低くなるのに対し、

家だと、誰もいないので始めるハードルが高くなります。

本を読んでいたり、ゲームをしていたりすると、「何時には終わる!」と思っていてもつい長引いてしまって結局予定時刻を大幅にすぎて勉強を始めることになる。

それが勉強を始めるのを難しくしてるんだ!

こういう経験は、家で勉強したことがある人は経験したこともあるのではないでしょうか?

 

家での誘惑に勝って勉強する方法

家で集中して勉強できないと言っても、やはり家で勉強できるならできるに越したことはないでしょう。
外に出かける手間もかからないし、カフェなどに入るお金もかかりません。

では、家で集中して勉強するにはどうすれば良いのでしょうか?

ここでは、誘惑に勝つための方法を紹介します!

1、スマホやPCに制限アプリを入れる

ついつい触ってしまう、スマホやPC。

SNSなどは通知が着てないかとかチェックしてしまいますよね。

そういう場合は、勉強時間中はスマホなどを使えないように制限しておくとよいです◎

アプリで使える時間を制限しておくことで、勉強中に触る心配もなくなりますね。

スマホ依存対策アプリ: タイマーロック・スマホ依存症から脱却・集中力アップを図ろう Detox
スマホ依存対策アプリ: タイマーロック・スマホ依存症から脱却・集中力アップを図ろう Detox
開発元:Umemoto Non
無料
posted withアプリーチ

 

2、目に見えるところに勉強道具以外を置かない

漫画、ゲーム、スマホ、、、勉強を妨げる誘惑となるものは目に見える場所に置かないようにしましょう。

オススメのやり方は、目につくところにある余計なものは、ダンボールの箱などにとりあえず入れてしまって、部屋の外などに出してしまうことです。

視界に入ると、ついつい触ってしまったり、触らなくても誘惑に勝つために我慢したりと余計なエネルギーを使うことにつながります。

勉強中はそれの存在を忘れてしまうことが大切!

3、机の前は壁にする

視界にはできるだけ情報が入らない方が集中できます、

机を壁を前にして設置するのも大切です。

机の前を窓などにしてしまうと、外の景色が気になったり、ポカポカの天気の日に空を眺める雲などをぼーっと見ていると眠たくなったりしてしまいます。

机に前は壁!!!と決めて、勉強机の配置も変えてみましょう。

4、ポモドーロ・テクニックを利用する

ポモドーロ・テクニックとは25分と5分の休憩を繰り返す集中力アップ方法。

25分と5分という時間の区切りが、人間にとってベストな集中と休憩のタイミングだそうです。

これを繰り返すことで、自然と長時間の勉強を続けることができます。

90分、などと時間を決めて問題を解いたりする場合以外は、ぜひ利用してみてください。

▼ポモドーロ・テクニック専用のアプリもあります!

Be Focused - Focus Timer
Be Focused – Focus Timer
開発元:Denys Yevenko
無料
posted withアプリーチ

5、1日何時間勉強する、というやり方をやめる

受験生などがよくやるのが、「1日何時間勉強しよう!」と決めて取りかかること。

あれは、個人的には良くないと思っていて、何時間と決めることで、
その時間の中で何の勉強をするかをいちいち決めなければならないという手間が増えるんですよね。

その決めた時間通りにことが進まなかったら、「空いた時間にどうしよう?」って悩んで、せっかく続いていた集中力を切らすことにもなります。

RIN的におすすめなのは、その日に何を勉強するかを決めておくこと。
例えば、

・国語のプリント1枚
・大学の過去問英語1周分
・英単語P1〜50
・古典単語1~100

などのように、どこからどこまでするのかなどを決めておいたほうがいいです◎

もし早く終われば、その日はそれでOKとします。
そうすることで、早く終わらそう!という気分も加わり、集中して勉強することができます。

また、時間のやりくりを考えずその勉強の行為だけに集中することが可能です!

 

6、親に手伝ってもらう

家で勉強していると、家族との会話などで勉強を切らされることがあります。

「お昼ご飯だから用意手伝ってー!」→「絵、今ちょうどいいところだったのに!」

「〇〇、どうなったー?」→「それ後で聞いてもいいじゃん!」

などのように感じたことがある人もいるのではないでしょうか?

私も、集中して勉強しているところを邪魔されたくはなかったので、家族への対策として二つのことをしていました。

自分の勉強のために気を遣ってもらうので申し訳なさそうにするのは大切だけどね!

1つ目が、部屋のドアに勉強のスケジュールを貼っておくこと
大体で良いので、こうすることで「あ、いまは勉強してるんだな」と理解してもらえます。

2つ目が、「この時間は申し訳ないけど絶対に話しかけないで欲しい!」っていうのを事前に言っておく。
特に、時間を計って問題を解きたいときなどは事前に行っておくことが必要です。

親も、子供に集中して勉強をして欲しい!とは思っていると思うので、ぜひ親の力も借りて勉強しましょう!

7、鏡を目の前に置く

小さな、顔が見える鏡を勉強机の上に置いておくのも効果的です。

これは、メンタリストDaigoさんの本に書かれていたのですが、
鏡を目の前において自分が客観的に見えることで、集中しやすくなるそうです。

女性の方などは、メイク用の小さな鏡でも良いのでぜひさっそく使ってみてください。

 

8、ライバルを作る

自分がだらけそうになった時に「あの人も今頑張ってるだろうな、、負けてられない!」と思える相手を作ることはとても大切です。

学校の友達でもいいでしょうし、去年の先輩、SNSで知り合った友人、、、色々競争相手を見つけることはできます。

ちなみに、勉強管理アプリ「StudyPlus」では、同じ志望大学の人と繋がれ、相手の勉強時間なども見ることができます。
▼使い方はこの記事から
勉強管理アプリ「Studyplus」で勉強を継続して着実に結果を出そう!

 

9、勉強以外のモノを断捨離する

視覚的な情報が、集中力を乱すと、先に書きましたが、自分の部屋にある誘惑となる視覚的情報を取り除くのも手です。

モノもそうですが、余計な勉強以外の行為を断捨離するのもおすすめ。

勉強以外のことを考えない環境を作るんですね。

これは少し極端かもしれませんが、私は、高校時代、画塾に通いながら学科の勉強をしていたので他の受験生に比べて学科の勉強時間が全然取れなかったんです。

それで、学科の勉強に不要な人との約束や無駄話は全て断捨離してました。笑

今思うとちょっとやり過ぎたかな?って思いますが、そのおかげで結果を出せたのもあるかもしれません。

▶︎毎日画塾に通いながらセンター試験で9割取った私が教える必ず結果を出す3つの方法

 

10、取り組む課題の順番を考える

最後に、意外と重要な課題の取り組むべき順番。
勉強も、結局はゲームみたいなもの。

自分がいかにハマりやすく、楽しくできるかが重要!

それを決めるのに重要になってくるのが取り組む勉強の順番。

同じようなものを連続して続けると疲れてしまうように、
「考える勉強」「暗記する勉強」などのように脳の使う場所が違う勉強を交互に入れるのが大切です。

古典の単語を暗記したら、今度は数学の考える問題で頭を使う、そのあとはまた英語の単語を暗記する、今度は、国語の評論文の問題を解く、などのようにやる科目や内容の順番も興味が持てるような順番になるように工夫してみてください。

 

家での誘惑に勝って勉強に集中しよう!

家で集中して勉強する方法を10個紹介しました。

実際に私が受験生時代に取り組んで効果があったものを集めました。

家で独学で勉強して偏差値75あったので効果はあるはず!

どれも、今からでもすぐ実践できるものばかりなので、ぜひはじめてみてください!!

みなさんが家での誘惑に勝って、集中して勉強できると嬉しいです!

▼関連記事
集中力が続かない人必見!仕事や勉強に役立つ集中力を高め持続させる10の方法
勉強中に食べるお菓子をナッツにすると集中力が高まる理由