
こんにちは、RINです!
皆さんは、雨の日が好きですか?
私は朝起きて雨が降っていると「やったー!」と喜んでしまう方なのですが、
何かの本での統計では、実際「雨の日が好き」という人は10%ほどしかいないそう。
でも、雨の日だからこそできる楽しみ方もたくさんあります!
今回は、雨の日だからこそできるおすすめな過ごし方を紹介します!
風流な気分に浸ろう〜〜〜
Contents
雨の日が嫌いな理由

雨の日が好きではない人って多いですよね。
その大きな理由が、
・ジメジメしている
・外に出られない
・髪がペタンコになる
・靴や服が濡れてしまう
・することがない
などが挙げられます。(結構ある)
特に、梅雨の時期など、雨の日が何日も続くときは「また雨か〜〜」と憂鬱な気持ちになるひとも多いです。
雨の日という事実は、どうしたって変えられないものなので、自分の捉え方を変えて、雨の日をお気に入りの日にしてみましょう。
雨の日のおすすめの過ごし方

雨の日は、外に出れないしな、、、と憂鬱な気分になるかもしれませんが、
雨の日だからこそできる遊びもたくさん!
今回は、そんな雨の日にオススメの過ごし方をまとめてみました!
雨の日の空気感を存分に楽しんでください!
1、お気に入りのレイングッズで街に出かける
お気に入りのレイングッズに身を包んで街に出かけましょう。
傘をアクセントにコーデを決めて、雨の日にしかできない格好をしてみませんか?
イメージ的に、日本人はみんなシンプルな傘を利用してる人が多い印象ですが、中国やヨーロッパなどの外国に行くと雨の日はとても街並みがカラフルに彩られます。
お気に入りの傘や長靴などのレイングッズに身を包んで
雨の日の憂鬱な雰囲気を吹き飛ばしましょう!
2、雨音を聴きながら読書
屋根を打つ雨の音をぼーっと聴きながら読書をする。
これってめちゃくちゃ贅沢な時間とは思いませんか?
自然の刻む規則的なリズムは、心に安らぎを与えてくれます。
落ち着いた空間で、雨音の心地よいリズムに浸りながら、お気に入りの本を読むのは本当に至福の時間です。
普段ゆっくり読書をする時間が取れない人も、雨の日ぐらいはのんびり読書をする時間を設けてみてください。
▼オススメの本も紹介しているので、よかったらぜひ!!
RINの人生に圧倒的影響を与えてくれた本たちを心を込めて紹介!
3、お気に入りの音楽をかけて静かな気分に浸る
雨の日の落ち着いた空気感にとことん浸る過ごし方もおすすめ。
そんな雨の日の気分を助長してくれるのが、音楽。
雨の日らしい、落ち着いた音楽をながしたりして、雨の日の空気感に浸ってみてください。
雨の日のプレイリストなどで検索すると、素敵な楽曲がたくさん出てきます〜〜◎
4、制作に没頭する
雨の日の落ち着いた空気感は、何かの作業に集中して取り組むのにもってこい◎
アートや芸術的なことなどの何かを創ることに取り組んでみるのもおすすめです!
好きなことに没頭する時間は至福なひとときそのものだし、アートや芸術に触れることは、感性を刺激してくれます。
普段アートなどに触れない人でも、じっくりと何かをつくる時間を取ってみてください!
5、カフェで街ゆく人や景色を眺める
雨の日は、外にお出かけする人が晴れの日よりも少ないので、
カフェなども普段より空いているはず◎
お気に入りのカフェに行って、珈琲片手に街ゆく人や景色を眺めてみてはどうでしょうか。
雨に濡れた街の景色は普段とは違う表情を見せていて面白いし、
雨の日の人々を観察するのも面白いです。
私も暇なときは、カフェに行って窓側の席でぼーっと外の景色を眺めていることが良くありますが、少し湿ったような街の雰囲気がとても気に入ってます。
雨の日は、普段と違う景色がきっとみれます!
6、優雅な朝時間を過ごす
雨の日だからどこにも出かけない
↓なら、
お家時間を優雅に過ごしませんか?
朝の時間にパンを焼いて、お気に入りのお茶を淹れて、のんびりと食事を楽しむのも至福のひととき。
しっとりとした雨の日だからこそ、起きた後の朝時間にこだわることでその日1日を素敵なものにつなげてくれます。
朝の出だしこそ大切にして、素敵な1日を始めましょう!
7、縁側に座ってぼーっとする
軒を打つ雨音を聴きながら、ぼーっと縁側に座っているのも楽しい時間。
外でもあり、中でもあるような縁側で、雨が降っている様子を眺めるのは、中々風流があります。笑
自分と向き合う時間にもなるので、たまにはデジタルから離れて、ゆっくりと雨が降る様子を眺めながら、自分自身と向き合ってみてください。
8、雨の日にしか撮れない写真を撮る
前の日だから撮れる写真って、ありますよね。
定番なのですが、私は梅雨の時期に雨に濡れた紫陽花の写真を見るのが大好きで。
雨粒と紫陽花の花びらの色の交わりやキラキラと宝石がついているような感じが美しいんですよね。
そういう雨の日だからこそ、撮れる景色や写真を撮りに出かけてみてください。
9、普段できないお手入れをする
忙しくて、普段はできない色々な場所や物のお手入れをしてみるのもオススメの過ごし方です!
排水溝や台所のお掃除、普段よく使っている櫛や革製品、家具を磨いたり、ヘアケア、体の体幹を整えるためにヨガをしたりするのも良いでしょう。
雨の日だから、家で過ごすことの多い人は、まとまった時間が取れるときに色々な持ち物や場所のお手入れをしてみてください!
10、いつもよりこだわって料理をつくる
普段、そこまでこだわって料理を作らない人も、自分の食べたいお気に入りの料理を作ってみてはいかがでしょう。
スイーツを焼いたり、じっくりと煮込んだ鶏肉でスープを作ったり、採れたてのフルーツでジャムを作ったり。
料理に没頭していると、憂鬱だった気分も忘れてしまいます。
いつもよりちょっと丁寧な、手間を取り入れることで自分への満足感も上がるのでおすすめです!
雨の日だからこそできる楽しみ方をしよう!

雨の日の、オススメの過ごし方のアイデアを10個ご紹介しました。
雨の日だからこそできる楽しい過ごし方をしよう!と少し考え方を変えるだけで、いつもの雨の日も普段と違った1日になります◎
私は、雨の日大好きな人間なので、雨が降っていると、つい喜んでしまいますが、そうではない人が多いのも現実。
自分なりに雨の日の楽しみ方を見つけて、有意義な雨の日を過ごしてください〜〜
▼関連記事
世界一幸せな国・デンマークに学ぶ「Hygge(ヒュッゲ)」の取り入れ方